夜勤のさなか、保険会社からの着信
夜勤中も、こころは落ち着かない。
でも業務は待ってくれないし、よりによって今日は一人夜勤の日。
夕食介助や就寝準備、おむつ交換など、
バタバタする時間帯を乗り越えてスマホを見ると、保険会社からの不在着信が。
すぐ折り返してみたものの、本人確認、受付番号の確認、
担当者につなぐまでに意外と時間がかかってしまって——
その間もナースコールは何度か鳴るし、とても落ち着いて話せる状態ではなく…。
「やっぱり朝、夜勤が終わってから改めて連絡しよう」と思い直し、いったん保留。
そこからは、目の前の業務に集中することにしました。
一人夜勤明け、そして改めての電話
なんとか夜勤を乗り切り、へろへろで帰宅。
少し落ち着いてから、保険会社へあらためて電話をかけました。
今回の担当者は、男性の方。
私の自動車保険は「共済タイプ」で、ここにして2年目。
今までは別のネット系保険で、若い女性の丁寧な対応が多かったので、
今回の対応は少し“あれ?”という印象でした。
話し方にどこか馴れ馴れしさがあって、
ちょっと距離感が近いような…。
言っていることは間違っていないし、誠実でもあるけれど、
「丁寧さの温度」が少し気になってしまったのかもしれません。
……とはいえ、こちらの心が不安定なせいかもしれないですね。
保険会社から伝えられたこと
- 保険を使用した場合の等級ダウンと保険料アップの見込み
- 書面でも案内を送るので確認してほしい
- 被害者の方の勤務先が、提携修理工場であることが判明
- 自車の修理先を決めることについての相談
- 今後は保険会社が間に入って対応すること
- 修理・代車費用が10万円以上かかる可能性あり
- 保険使用の判断は、見積もり後にこちらで決めて良い
内容自体は的確だったけれど、どこか「事務的な匂い」に気疲れしてしまったのかも。
“待つ”ということの難しさ
このあとは、保険会社からの連絡と見積もり結果を待つのみ。
でも、私は「待つこと」が少し苦手です。
身体を動かしていたほうが気が紛れるし、あれこれ考えてしまう時間がしんどくて。
今はただ、
「どうか修理費用が大きくなりませんように」
「自費で収まりますように」
「できれば等級ダウンになりませんように」
と、祈るような気持ちです。
正直、まだ心はざわざわしてるし、不安はあります。
でも、自分にできるのは「落ち着いて、必要な対応をきちんとすること」だけ。
あまり思いつめすぎず、なるようにしかならない部分は手放して、
できることを、ひとつずつ進めていけたらと思っています。
また進展があったら、ここに記してみようかな。
コメント